バスタンク-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   釣り入門   自作ルアー   ブログ   掲示板   お問い合わせ  


2009年03月25日

40cmUP12本&バス釣り釣行報告!!

20090324-1.jpg20090324-2.jpg20090324-3.jpg20090324-4.jpg
20090324-5.jpg20090324-6.jpg20090324-7.jpg
20090324-8.jpg20090324-9.jpg20090324-10.jpg
20090324-11.jpg20090324-12.JPG

 先週末(20日〜22日)のバス釣り釣行報告です。釣果は40cmUPが12本、内50cmUPが1本という結果。三日間の釣行、雨の日もありましたが、楽しい釣行ができました。

 
 先週末は、三日間フルの休暇。
 
 …
 
 年度末の仕事は先週の内にひと区切り。…もう、涙が出てきました。こんなに素敵なのか、週末。本当に私は釣りに行っていいの?天に許しを請いながら、フィールドへと向かいました。
 
 20日(金)は、午前中のみの、陸っぱりお気軽釣行でした。向かったのは初めてのフィールドで、北風も強かったものの、なんとかタンクリグにて40cmUP一本と、テキサスリグで35cmを一本、というものでした。
 
 ちなみにこの日、お昼からは、新居の物件(1LDK)を探すために不動産屋へ。実は転勤が決まり、四月から遠隔地勤務となる私は、半単身赴任状態に…車で片道2時間の職場へ…一応、栄転なのですが…複雑です。…複雑です(-_-!)
 
 21日(土)は一日釣行、小規模リザーバーへ。…釣りなんかに行ってる場合じゃないよ。と、わかっていましたが、フィールドへ向かっていました。
 ここでは、多数のバサーが水面に浮かんでいました(広くはないフィールドに、ボートが4、5隻)。久しぶりの活気のある釣り場に、私もテンションが上がり、夢中でロッドを振り続けました。釣果は、40cmUPが6本、その他、というもの。ここでは、フロリダリグのカバー撃ちが活躍してくれました。
 
 そして、22日(日)も一日釣行、今度は野池へ。…この日は皆さんもご存知かと思いますが、全国的に荒れ模様の天候でした。もちろん向かったフィールドも、雨時々曇りというもの。春の冷たい雨の中、浮かんで釣りをしました。
 釣果は…先日紹介した自作ルアーを始め、テキサスリグ等も反応が高く、一日活性の高い状況を楽しみました。
 
 …ちなみに、今日(25日)の午前中も釣りに行ってきました。午後から出張だったもので、午前中行ってしまえと。釣果はまた後日報告します(^^!)
posted by basstank管理人 at 23:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ

2009年03月17日

野池春バス55cmUP、50cmUP、40cmUP×3&自作ルアー活躍!!

20090317-1.JPG20090317-3.jpg20090317-4.jpg
20090317-5.jpg20090317-6.jpg20090317-7.JPG
20090317-8.jpg20090317-9.JPG20090317-10.JPG

 釣行報告です。野池春バス55cmUP、50cmUP、40cmUP×3をキャッチ、内4本は自作ルアー(ミノー)が活躍してくれました。

 
 釣行日は昨日、16日(月)。先週末も両日仕事…「あー、一番おいしい季節に釣りに行けないのか」。…とうとうブチ切れた私は、この日、振替休日を奪取。職場の目を気にしつつも、強行一日釣行へと出かけました。
 
 向かったのは、山間奥深い山池。この日、気温は15℃を越え、ポカポカ陽気。水温は、午前中8℃後半、午後からは10℃に乗るという状況でした。また、3月の定期的な雨のおかげで、どのフィールドも満水の様子。このフィールドも、濁りがかなり入ってはいましたが、満水。やはり、満水のフィールドはとても綺麗でした。
 
 釣りの方は…スイムベイト、ワーム類はほぼ沈黙。しかし、自作ルアーには、ビッグママの55、50、45cm…おもしろいように反応がありました。
 
 今回作成し、メインで使用したものは、サーフェイスミノー、水面直下を泳ぐものです。また、最近の自作マイブームとして、お気に入りカラーが「全体ブラック&ワンポイントレッド」というもの。作成工程も簡単&対マッディ用にイメージしたものですが、それが今回大当たりしたようです。
 
 濁りが入っている状況にも関わらず、バイトの様子はその全てが丸見え。さらに、余程活性が高かったのでしょう、トップでの激しい、ド派手なバイトもありました。
 
 引き波を立ててリトリーブ…『ボンッ!!』
 
 表層から浮かして、ポーズ…『ボンッ!!』
 
 最高でした(^^!)…バラシも何本かありましたが。
 
 今日からまた暖かい日が続くようです。水温も10℃に乗り、とうとう春。バス釣りの季節が開幕したようです!
 
posted by basstank管理人 at 00:00 | Comment(11) | TrackBack(1) | ブログ

2009年03月11日

早春バス45cmUPキャッチ&自作ルアー試釣!!

20090311-1.JPG20090311-3.JPG20090311-4.JPG
20090311-5.JPG20090311-6.JPG

 昨日(10日)、陸っぱりにて早春バス45cmUPをキャッチすることができました。また、自作ルアーのいくつかが完成しつつあったので、さっそくこれらの試釣もしてきました。

 
 10日、この日は出張。しかし、夕刻には仕事が終わり…いつも車に積んであるロッドを一本手にとり、フィールドへと向かいました。向かったのは、以前訪れたことのある超有名フィールド。この日もさっそく、数人のバサーがロッドを振っていました。
 
 久しぶりの釣行ということで、まず何より、ルアーを投げる喜びに浸っていました。自作ルアーもしっかり泳いでくれるし…。
 
 基本、私はルアーのスイミングテストは行いません(これから自作を始めようかなという人は、塗装へ入る前までに、絶対テストはしてください)。完成品をいきなりフィールドで使います。泳ぎを、フィールドで初めて見る。その方が、ワクワク感や感動が大きい気がしますので…。もちろん、まともに泳がないこともあり、その時は、ウェイト調整、コーティングや塗装、リップ成形まで再び行わないといけませんが(^^!)…まぁ、それはそれで自作の面白いところでもあります。
 
 残念ながら、この釣行では、自作ルアーの門出は華々しいものとはなりませんでした。しかし、早春のテッパン、ライトテキサス&クローワーム(ただし、モンスターダーツホッグです(^^!))でドカンと、グッドサイズのバスが現われてくれました。キャスト後の着底を待たず、『コンッ!!』と引っ手繰っていくようなバイト。約1ヶ月ぶり、久しぶりのバス、最高でした。
 
 また、ここで、私自身の近況を少し報告いたします。
 
 最近は、ほとんど釣りに行くことができていません。年度末を迎え、激務の毎日。週末は両日とも仕事です。週末、半日で仕事が終わることもありますが、残りの時間は奥さんとの時間に充てています(結婚式に向けての衣装合わせ等)。
 
 …釣りがしたい。
 
 その想いからか…仕事の後、釣具屋(ポパイ)に行って、新作ルアーやワームをひたすら眺める。また、自宅でルアーを削ったり、塗装したり、コーティング剤にディッピングしたり…それらの時間が、一番の癒しとなっています。…「シンナー臭い!!」と、奥さんには嫌がられますが。
 
 さぁ、3月中旬、今年もバス釣りの季節が再びやってきます。…楽しみです!!
 
posted by basstank管理人 at 00:00 | Comment(4) | TrackBack(1) | ブログ