バスタンク-野池ブラックバス釣行記

トップ   サイトマップ   野池一覧   釣り入門   自作ルアー   ブログ   掲示板   お問い合わせ  


2009年11月24日

野池モンスターキャッチ&ボードシーズン開幕!!

20091124-1.jpg20091124-2.jpg
20091124-3.jpg20091124-4.jpg20091124-5.JPG

先週末釣行の報告と管理人の近況報告です。先週土曜(21日)は野池へ向かい、野池モンスターをキャッチ。月曜日(23日)は、人工雪ですがスキー場に向かい、スノーボードを楽しみました。

 
土曜日、フィールドの水温は13〜14℃台。魚の反応はそこまで悪くなく、岸周りの障害物付近で何度かバイトはありました。しかし、どれもショートバイトの連続で、アワセのモーションに入る前にルアーを離してしまうような状況でした。


さらに同じロッド3本目…アワセ折れしてしまい…今日はボウズか…と、諦めかけた正午過ぎ。狙いをディープ(水深10〜12m)に移し、いつもの釣りをしていると、『ドカン』と出てくれました。ヒットルアーは、ジャッカルのモンスターダーツホッグ、1/2ozテキサス。

そして、サイズはともかく、特にそのお腹の太さには驚き。間違いなく今年最も太い魚体で、最高のコンディションでした。私にとっては、野池モンスターキャッチ!と言えるバス。そのお腹の様子、写真で伝わりますでしょうか(^^!)本当に嬉しかったです。


参考までにバイトの様子は…比較的大幅なリフト(1mほど)&フォールで何回か繰り返していた時でした。フォール中に喰ったことで次のリフトに違和感が生まれ、ロッドに聞いてみて、乗っている重みをそのまま跳ね返したという感じのアワセでした。

ヒットポイントは、北風は直接当たらないが東西に風はよく通る岬周り、かつ、底にウッドストラクチャーが沈む場所でした。秋で釣れる場所と越冬場所のちょうど中間点のようなポイントで、今回の水温がよく反映されていたように思います。

また、月曜日にはボードシーズンが開幕しました。訪れたのは毎年同じ場所、『広島県のユートピアサイオト』です。ただし、今年はどうやらスローペース。夫婦相談の上、購入したリフト券は「3時間券(昨年以前は7時間券)」で、昼過ぎには上がりました。昼食は、駐車場でラーメンを作って食し、その後は近くの温泉へ。真っ青な空の下、葉の落ちつつある山を眺められる露天風呂は最高でした。そして、眠気と戦いながらも、なんとか混み合った高速道路を走破し、明るい内に帰宅。ビールを飲みながらTV観賞、「ブラジル超強えぇ」と言いながら、ふくらはぎをマッサージ。次の日の仕事に備えました。

年々衰えゆく体力と気力…と言うとお叱りを受けるかもしれませんが、行動が徐々に大人しくなりつつあります。釣りもウィンタースポーツも大好きなのですが、これも年をとるということなのでしょうか(^^!)
posted by basstank管理人 at 15:58 | Comment(0) | ブログ

2009年11月16日

サファリパーク&晩秋野池バス釣行大型連発!!

20091116-1.jpg20091116-2.jpg20091116-4.jpg
20091116-3.jpg20091116-7.JPG
20091116-5.jpg20091116-9.JPG20091116-6.JPG

先週末の報告です。低気圧の動向が気になった先週末、土曜日は観光(姫路セントラルパーク)、日曜日は晩秋野池に釣行へ行ってきました。

土曜日訪れたのは、兵庫県姫路セントラルパーク。恥ずかしながら私にとっては、初めてのサファリパーク体験でした。車で園内を巡り、音声案内を聞きながら動物たちに接近。チーターやライオン、その他草食動物を目の前に、とても興奮しました。そして午後からは、隣接する遊園地へ。苦手な絶叫系アトラクションは避け、サーカスを見たり観覧車に乗ったりと平和な時間を過ごしました。姫センGOGO…また来たいなと思うほど、とても楽しかったです。


そして日曜日。当初、土日両日とも風が強いと踏んでいた私は、土曜日のあまりの天気の良さに、何を錯覚したのか…「気温は低そうだが、日曜日も荒れないはずだ」と勝手な思い込み。釣りに行きたいなぁという深層心理が根深かったのでしょう、はりきって野池に浮かびました。


…寒い。超〜寒い。


猛烈な北風に手はかじかみ、鼻水を垂らすことになろうとは。最高気温は10℃前半、しかし風の強さのため、体感温度は非常に寒かったように思います。


フィールドには強い濁りが入り、水温は15℃台。決して良い状況とは思えませんでした。が…もともとマッディな水には相性が良く、プレッシャーも低く、水温もベストテンプ。この日の寒波で気温は低めに推移していると判断、さらにこの水、ということは、シャローカバーに入り込んでいるでしょ!ということで、1/2ozラバージグをメインにし、レイダウン群を中心にネチネチと奥の奥まで攻めていきました。

 
本格的な冬はまだまだ先ですが、この日はとにかく寒く、集中力を保つことが困難でした。しかし、魚達の反応は非常に良く(それとも、居場所特定が容易だったため)、前日同様楽しい時間を過ごすことができました。

さて、12月も目前。年々、体に厳しくなってくる寒さ。この日曜の気候でも相当辛かったのですが…今年もやはり向かうのでしょうか、極寒の1、2月(^^!)
posted by basstank管理人 at 17:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | ブログ

2009年11月09日

紅葉の季節こそバス釣り&先週末釣行!!

20091109-2.jpg20091109-3.jpg20091109-4.jpg
20091109-5.JPG20091109-1.JPG

紅葉の季節こそバス釣り、ということで先週末も行ってきました。水温は順調に下降して行っていますが、活性は程良く、楽しい釣行ができました。

 
釣行日は先週土曜(11/7)、向かったのはホームの野池です。この日の最高気温は20℃を軽く超えており、日中は汗ばむ陽気となりました。水温は、午前中16℃前半、午後は17℃後半というもの。この水温では、まだまだ小型も活発に活動しているようで、反応は比較的良かったように思います。
 
釣り始め早々に大型をキャッチしたのですが、そのリグは、ラバージグ&シャッドテールワームの組み合わせでした。急深なショアラインに対し、リトリーブなしのカーブフォールのみで探っていると…『ガンッ!!』という最高のアタリがありました。あれだけロッドを激しく叩くバイトは久しぶりだったように思います。…嬉しかったです(^^!)
 
また、ヒットエリアは限定的でしたが、じっくりと探れば答えは素直に返ってきました。もう出ないかな?と思っても、根気強くロングポーズを取ってやると、バスは堪らず口を使ってくれたようです。数はあまり出ませんでしたが、動きと静止を上手く組み合わせてやることで、良いバス達に出会うことができました。
 
今週末にはさすがに、各フィールドは15℃台まで下がるでしょうか…。今シーズンのラストスパート、今月いっぱいは楽しい釣りができることを期待したいと思います。
 
posted by basstank管理人 at 17:52 | Comment(6) | TrackBack(0) | ブログ

2009年11月04日

秋のバス釣り&釣行報告!!

20091025-1.JPG20091025-2.jpg20091025-3.jpg
20091025-4.jpg20091025-5.jpg20091025-6.JPG
20091025-7.JPG

秋のバス釣り全開中でしょうか。私としては最高の釣りが出来ています…先々週末の釣行報告です。

 
土曜日(10月24日)は勤務。そして日曜日、向かったのは大人気野池です。毎年のことですが…紅葉が始まると同時に、釣り人の姿は見えなくなっていきます。この日も好天であったにも関わらず、釣り人はフィールドに私のみ。週末は多くのバサーで賑わうはずが、今年はすでに、釣りシーズンは終わったかのような印象でした。(最近思うことですが、皆さん、海にシフトしているのでしょうか?それとも、単純に寒いから納竿されているのでしょうか?)
 
フィールドの状況は、良好。水温18℃で、濁りも程良く入り…普段はクリアなフィールドですが、その分さらにプレッシャーは低かったように思います。釣りの方は、シャッド(売れ残っていた関東版)をサーチベイト、場所が定まると、タンクリグでじっくりと攻めていきました。そして、季節的によいのでしょうか、非常に反応がよかったように思います。
 
何より、久しぶりのスピニングタックルの活躍。永遠と続くドラグの快音は、やはり最高でした。入り組んだレイダウン際での攻防、細ラインでの綱引き…あの緊張感と長いやりとりは、今思い返しても最高です。楽しいです、ライトタックル。
 
また、シーズンオフを控え、自作ルアー工房が再稼働し始めました。季節ごとに必要なハードルアーを作ってはいますが、間もなくやってくる冬場こそ、生産の季節でしょうか。今回は、今シーズン大活躍した「ミノー」を量産する予定です。来春の活躍を願いながら、一生懸命、ヤスリがけをしていきたいと思います。
 

そして、私事ですが…先週末にかけて、実は「新型」に感染いたしました。
体温「39.6℃」、全身軋む痛み。ものすごくしんどかったです。職場を休めることは単純に嬉しいとしても、痛む背筋に謝りながら、早く治れと必死に祈っていました。
先週末の釣行は、療養のため家に閉じこもっていました…が、まだまだバス釣りシーズン。今週末へ思いを馳せ、頑張ります(^^!)

posted by basstank管理人 at 19:57 | Comment(4) | TrackBack(1) | ブログ