先週末の釣行報告です。土曜日には、50cmUPと45cmUPをキャッチ。日曜日は、初めての試合出場。結果は、ノーフィッシュに終わりました。
ますは土曜日。向かったフィールドは、一度訪れたことのある小規模ダム湖。その一度目は、3月初旬でノーフィッシュに終わっていました。が、40cmUPのサスペンドバスを発見するなど、ポテンシャルの高さを感じていました。
そして、先週末の土曜。水温は平均12度。上流部を攻めていたころは、全く反応がなかったのですが、中流、下流を攻めはじめた途端!!出ました、いいサイズ2本(^-^)
どちらもプリママでしょうか、体格も文句なしのバスでした。ヒットルアーは、「ピンク色」の3インチヤマセンコーです。水質(マッディ)に合わせ使用していたのですが…そのエッチな色に、ビッグバスも魅了されたのでしょうか(メスだとしても(^-^!))
使用タックルは、ブラッシュスティンガー&ステラ&4.5ポンドラインでした。カバーを撃ちまくるので4.5の太さにしていたのですが、それでもラインブレイクが怖く、ドラグをかなり緩めに設定していました。最初のバスでは、強烈な走りを5分ほどでしょうか…しっかりと味わいました。こんなにバスって、体力続くの?と思いつつ、ファイトの時間を長く楽しみました。
また、緩めのドラグ設定で、しかもアワセ切れを怖れたせいか、超貧弱アワセを披露。フッキングは、両バスとも非常に危ういものでした。ここの部分は、難しい選択です(^-^!)
確実なフッキングか、ラインブレイクか…今後の課題です。
そして、日曜日。ローカルトーナメントへ出場してきました!バスフィッシングの「試合」というものに、初めて参加してきました。
そこで、痛感したことは、「私はド素人。生半可なスキルと覚悟では到底、魚を手にはできない」ということです。当然のことながら、ノーフィッシュ。一度、バスのチェイスを確認したものの、ノーバイトに終わりました。
初めてのフィールドに訪れ、しかも試合に臨む。完全に馬鹿げた行為でしょう。
また、少しの間ですが、バスプロの方々と会話させていただきました。私には、その全てが非常にカッコ良く映り、尊敬できる姿で、とても勉強になりました。そして、普段の釣行とは違った環境で釣りができたことも、非常に勉強になりました。
今後の釣行、試合で得たものを活かせていければと思っています。日々精進です(^-^)